〒105-0011
東京都港区芝公園4-7-35
◆アクセス
《概要》
増上寺は浄土宗の七大本山の一つです。
酉誉聖聰上人によって、江戸貝塚(現在の千代田区平河町付近)の地に、浄土宗正統根本念仏道場として創建されました。
1470(文明2)年には勅願所に任ぜられるなど、関東における浄土宗教学の殿堂として宗門の発展に寄与してきました。
17世紀中頃の増上寺は広大な寺有地に120以上の堂宇、100軒を越える学寮が甍ぶきの屋根を並べるとても大きな寺でした。
当時は3000人以上の学僧のお念仏が全山に鳴り響いていたと言われています。
苦難の明治期と戦災を乗り越えた増上寺は昭和49(1974)年に悲願の大殿再建を果たします。
それ以後も、次々と諸堂宇を完成させています。
宗祖法然上人八百年御忌をお迎えするにあたって、平成21(2009)年には圓光大師堂と学寮を、平成22(2010)年には安国殿を建立しました。
長い年月をかけて境内諸堂宇が整い、復興が成った今こそ増上寺は法然上人の教えを弘め、念仏の根本道場として僧侶の育成に努めたいと考えています。
お念仏を唱え、浄土往生を願い、平和を求める。
その心を世界に発信していくことがこれからの増上寺の役割です。
広々とした増上寺には撮影スポットがたくさんあります。
秋にはイチョウの木をバックに季節を感じられる写真を撮ることができます。
また屋根の多い建物が多く、七五三やお宮参り等日程変更が難しい行事でも撮影可能な寺院になっています。
増上寺はイチョウを見下ろせる造りになっていますので秋にはきれいなイチョウを見ることができますよ♪
素敵な景色を眺めて思い出に残ること間違いなしです^^
可愛いお顔がひょっこり♪
大雨の1日でしたが、お天気が悪くてもお子様が楽しんでいただける場所があります。
増上寺でお参りの際は是非ご紹介させてくださいね^^
イチョウをバックにニコニコ笑顔♪
背景のイチョウは10月中旬は黄緑色、11月は黄色と変化を見せてくれます。
イチョウがきれいな時期に是非いらしてみてくださいね。