東京都江東区亀戸3丁目6番1号
☎ 03-3681-0010
◆ご祈願時間 9:00 - 16:00 (年中無休)
◆ご祈願受付 本殿横の社務所またはお電話にて
◆ご祈願料 5,000円〜
◆アクセス
(電車)
総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分
総武線、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車
北口より徒歩15分
(バス)
都バス亀戸天神前下車すぐ
(車)
駐車場あり
◆ご祈祷料や行事日程などの最新情報は下記URLにてご確認ください。
《概要》
亀戸天神は、学問の神様、菅原道真公をお祀りする下町の天神さまとして広く知れわたり、多くの方々に親しまれています。
本社にあたる九州太宰府天満宮に対して東の宰府として「東宰府天満宮」あるいは「亀戸宰府天満宮」と称されていましたが、明治6年に東京府社となってより亀戸神社と号し、昭和11年に現在の亀戸天神社と呼ばれるようになりました。
春は梅花に藤の花、秋は菊花が咲く誇り四季折々の彩りにより“花の天神様”と呼ばれています。
学問の神様縁りから、東京都内でもお子様が詣でるお宮参りや七五三に人気の神社となっています。二つある太鼓橋はかなり急勾配な階段になっており、七五三などではお子様が可愛いポーズを見せてくれるおすすめの撮影ポイントも充実しています。
亀の口から水の出る手水舎はお子様に大人気!!
思わず亀さんにお水をかけてあげたくなりますね♪
七五三シーズンには菊まつりが開催されています。
色とりどりの花がまるで七五三をお祝いしてくれているようです。
スカイツリーを形どった菊の花のタワーもありますよ◎
お子様とご一緒にお花を楽しんでみてはいかがでしょうか^^
きっとお子様も綺麗なお花に目を輝かせてくれるでしょう。
りんご飴を買ってもらってとっても嬉しそう♡
お子様にとっては屋台で買ってもらうものが何よりの楽しみだったりしますよね^^
七五三シーズンには屋台が並んでいますので、お参りを頑張ったお子様にご褒美を買ってあげるのはいかがでしょうか。
赤い橋も大人気のスポットです。
橋の下には亀や鯉がいますので、見つけたお子様は大喜びです☆
ニコニコの笑顔を見せてくれますよ^^
亀戸天神には撮影スポットがたくさん!!
絵馬も何箇所かありますので、お子様と一緒に絵馬の絵を見たり、かくれんぼをしながら自然な表情が見られますよ♪
亀戸天神というだけに亀がたくさんいます!!
この日は亀さんみんなで甲羅干しをしていましたよ^^
今日は何をしているのかな?
お子様とご一緒に観察してみてはいかがでしょうか♪
きっと楽しい思い出になりますよ◎